いても立ってもいられないほどの胸のざわめき。
夏になるとひどくなる特有の症状でほぼ女性にでます。ここ1週間毎日同じ症状の人の相談を受けています。パッと見た感じ 全くわからない朗らかな人が多いです。周りからは元気そうに見えます。それは周りを心配させないように本人が気遣 … 続きを読む
夏になるとひどくなる特有の症状でほぼ女性にでます。ここ1週間毎日同じ症状の人の相談を受けています。パッと見た感じ 全くわからない朗らかな人が多いです。周りからは元気そうに見えます。それは周りを心配させないように本人が気遣 … 続きを読む
最近色々なところに誘われることが多くなって 私が凄く元気をもらってます。 体が1つしかないから、全部参加できなくて残念! その中でも私は何がやりたいかって、今は1番、仕事がやりたい、それと漢方の勉強 30年勉強しても、も … 続きを読む
ヘルペスが出たら理由は一つだけ 自分の体が弱っているということです 病気を治す力が落ちてしまっています=免疫力の低下が起きている ヘルペスは水疱瘡ウイルスで体の中にいつもいて、自分の免疫力で抑え込んでいます 風邪をひいた … 続きを読む
日曜は講座の日 今日は中医学中級、症状から身体を診断する学問です 初級が終わってまだ勉強する人のためのクラス 薬膳の勉強のための方や鍼灸師さんも参加 中国の中医薬学大学の診断学テキストを一冊終わらせます。 でている症状や … 続きを読む
先日の女性活躍推進フオーラムでの養生の講演の質問 いい質問だなーと思って、解説しました。 サウナは好きな人とだめな人がいる その理由は西洋医学ではあるかな?東洋医学ではバッチリ理論があります。 サウナは熱くて湿度も高く汗 … 続きを読む
毎日薬膳検討中!作っているんだけど先に食べちゃってて 今日もひとつ食べたあとで慌てて写真! 私は食欲がとってもあるので、なるべく胃の働きを抑える薬膳! これは冷え性の人はだめですよ 冷え性が進みます 大根のマリネ、塩きゅ … 続きを読む
大阪に【働く女性の知っておいたほうが良い東洋医学的な食事と養生】という内容で講演をしてきました 私がよく漢方カウンセリングの中でおすすめする養生法は文献、黄帝内経に載っている養生法から、娯楽養生。 ストレスで、気が詰まる … 続きを読む
写真展ほぼ初めて行きました!16日まで文春ギャラリーです 友だちと行って、「私は今、食事は控えめにしてるんだよ~」と言って永田町駅周りをぐるぐる探して こんなことになっちゃって♥ 仙台からも開店祝いに同じ歳のクラスメート … 続きを読む
4月27日に大阪で【働く女性の健康生活養生】の講演をする。 私も働く女性だから、忙しくてもできること、健康維持のここはポイント、こっちは気にしないなど、東洋医学、西洋医学両面で生活リズムの意味、手抜き薬膳、あと耳ツボも話 … 続きを読む
漢方のカウンセリングをしていて、体調に合わせた漢方薬を調合すると、本人にとっては思ってもみない部分に体調の変化が出る。漢方を選ぶときにその人の悪いところを探し改善するようにするので例えば不眠症を治すための漢方を作っても、 … 続きを読む