中国で食べた薬膳料理を真似ました!美味しい①
中国の大連の東洋医学病院で薬膳料理を食べてきました。 食べてきた美味しい料理はなるべくコピーして作るようにしています。 ○生姜どっさりのセロリとイカの炒め物 ①生姜は野菜としてどっさり千切り,セロリも好きなだけ,イカもし … 続きを読む
中国の大連の東洋医学病院で薬膳料理を食べてきました。 食べてきた美味しい料理はなるべくコピーして作るようにしています。 ○生姜どっさりのセロリとイカの炒め物 ①生姜は野菜としてどっさり千切り,セロリも好きなだけ,イカもし … 続きを読む
新玉ねぎも出てきてますね いつもスライスオニオンを作って食べるようにしていますが,おかずとしてはちょっと足りない。 スライスオニオンなら鰹があいます。 鰹は血を増やす 玉ねぎは血流を良くする 組み合わせバッチリ。火も使わ … 続きを読む
暖かくなってきたと思ったら、神奈川は初夏です。雨も降ってきて梅雨の気配も感じます。 春になると手足も暖かくなって血流が良くなります。手足の冷えも感じなくなってきます。 でも血行が良くなれば血は減ります。 血が減るから、め … 続きを読む
セロリを大量に買って 子どもが嫌いなのでとりあえず炒め物を作って 少しでも食べるように肉と炒めたのに全然食べない。 本当は私はスープが好きなんだよ💓と思って結局作る ○セロリの春スープ ①セロリ,人参、ベーコン、エノキ、 … 続きを読む
セロリが鎮静効果があり,イライラする方、血圧の高めの方にはもってこいの,食材です。 実はセロリといえばイカとセロリの炒め物が代表! イカは血を増やす食材でとっても優秀。作れる方はぜひイカで作ってください。イカがハードル高 … 続きを読む
最近みなさん頭痛が出てきて,相談も毎日あります。 春だなー🌸 暦の上で春になって,体ものびのび動き始めます。 この時期、冬にエネルギーを貯められていないと,春にめまいや頭痛が出ます。 血の不足。 貧血とは違います。血液検 … 続きを読む
昨日はJA横浜で講義をしたので、帰りに大根を買って帰る。 とれたての大根だから柔らかさが全然違う。さすがJA ゆず味噌を作ってのせました。 毎朝食べて、お腹を温めてから仕事へ行きたいからたくさん作りました。 大根が減って … 続きを読む
子どもが風邪をひいてきて、うつっちゃいけないから、慌てて佃煮をつくりました 免疫力を上げるビタミンDが豊富なのは、黒木クラゲ。黒木くらげを毎日食べるには佃煮が、1番。 今回は刻んである乾燥キクラゲを使ったので、ほんと楽で … 続きを読む
今年も大好きなゆずをジャムに,ゆずポン酢に作りました。 ゆずが欲しくで木を植えたのが20年前、毎年じゃんじゃんなってます。 柑橘系の皮は胃薬でかつストレス解消としてもとても役に立つ薬膳です。気を流す働き、理気作用がありま … 続きを読む
咳が流行ってますね! 乾燥の季節に声枯れや咳が続きますが特に元々乾燥肌の方は咳がながびきます。 粘膜系や肌の弱い方は胃腸が弱い人も多いです、食事をとっても吸収が弱かったり軟便で出ていってしまったり。 胃腸の消化の補助にな … 続きを読む