yuko
天の気を取り入れる!元気を作る生活を楽しみたい♥️
養生ツアーで長野に着きました。6月、7月で人気があった東洋医学&森林療法ツアーの今年ファイナル! 10月頭が森歩きはギリギリでもうすぐ雪になるそう。 長野に誘われるまでこんなに度々新幹線に乗るって考えてませんでし … 続きを読む
秋は便秘になりやすい…ならコラーゲンで回復を
朝晩寒くなって 秋らしくなってきました 秋は肌のかゆみや 便秘の相談が多くなります 肌のかゆみは ブタクサとかのアレルギーだとして、便秘って何ですか? 聞いたことはないと思います 東洋医学では秋は便秘になりやすい季節と考 … 続きを読む
元気を出したいならニラはどうかしら♥️
暑い暑いと思っていたら急に秋。 朝晩寒いよ!短パンだと。 暑さ寒さも彼岸までとは本当ね。 元気を出すおやつを考えてこれ ◯ニラチヂミ ①にら、人参、玉ねぎを細切りで切る。ニラはお好みで! ②野菜に片栗粉と小麦粉、片栗粉や … 続きを読む
血を増やす!ピーナッツ
おやつに最適 ピーナッツの塩ゆで ①ピーナッツを茹でる おしまい❤️ 生が出回ったらゆでて 他のシーズンは炒ってあるものをどうぞ。つまり普通のピーナッツ❤️ ピーナッツを食べると若者は鼻血が出やすくなる理由を考えて下さい … 続きを読む
残暑が厳しい!まだ夏の薬膳でいいかな?
夏が長いですね!昨日もお客様から熱中症の報告を受けました。 秋なのか夏なのか…夏寄りで元気を出す薬膳 ◎トマトスープ ①ベーコン、玉ねぎ、人参、鶏肉、にんにく、トマト缶を用意 ②鶏肉とにんにくとベーコンをジュ~っと焼いて … 続きを読む
尿検査の潜血反応はどうすればいいですか?【中医学初級講座の質問】
とてもよくある症状です🤔 経過観察…経過観察…経過観察…😠 何年経過観察してるんですか!と言いたい。 再検査は異常なし…の繰り返しで、もう検査を止めちゃう。 潜血をせっかく見つけたのに対処なしって、検査の意味がない。 こ … 続きを読む
ひょっとしてもう秋…の薬膳デザート
朝晩ちょっと秋を感じてきました! 秋のデザートを食べたいなーと白いデザートを作りました。 秋の食材は白い食材と言われています。 ただ食べたいだけ… ◯豆花と梨 豆乳1リットルとゼラチンを用意 ①水200mlをフライパンに … 続きを読む
夏らしく、いつも華やかパプリカを焼く
焼いても、スライスでも、煮ても華やかな野菜 ピーマンの仲間だと唐辛子からの品種改良かと思うと心、脾に働く食材 胃の調子が悪い人やストレスのある心配性の人にいいです 夏は心も脾も弱くなるから ◯パプリカのマリネ ①パプリカ … 続きを読む