計画性を考える…

計画性を考える…

今日は仕事のあと卒業した高校の校歌を歌う会【青春かながわ校歌祭】に行き合唱しました。 明日は午前は薬剤師さんの勉強会講師で外部に出向き午後は薬局で気功体操の会主催❤️ 気功体操と薬膳の会をするので薬膳スイーツは昨日作って … 続きを読む

秋だから里芋!

秋ですね〜 里芋ですね〜 里芋は肺に良いとされる薬膳では秋おすすめの食材です。 里芋…皮むくのめんどくさい…という方におすすめな簡単レシピです ◯里芋のごま味噌和え ①里芋を洗わずにそのまま鍋に水から入れて煮る。爪楊枝で … 続きを読む

血を増やす!ピーナッツ

おやつに最適 ピーナッツの塩ゆで ①ピーナッツを茹でる おしまい❤️ 生が出回ったらゆでて 他のシーズンは炒ってあるものをどうぞ。つまり普通のピーナッツ❤️ ピーナッツを食べると若者は鼻血が出やすくなる理由を考えて下さい … 続きを読む

尿検査の潜血反応はどうすればいいですか?【中医学初級講座の質問】

とてもよくある症状です🤔 経過観察…経過観察…経過観察…😠 何年経過観察してるんですか!と言いたい。 再検査は異常なし…の繰り返しで、もう検査を止めちゃう。 潜血をせっかく見つけたのに対処なしって、検査の意味がない。 こ … 続きを読む

ひょっとしてもう秋…の薬膳デザート

朝晩ちょっと秋を感じてきました! 秋のデザートを食べたいなーと白いデザートを作りました。 秋の食材は白い食材と言われています。 ただ食べたいだけ… ◯豆花と梨 豆乳1リットルとゼラチンを用意 ①水200mlをフライパンに … 続きを読む

夏らしく、いつも華やかパプリカを焼く

焼いても、スライスでも、煮ても華やかな野菜 ピーマンの仲間だと唐辛子からの品種改良かと思うと心、脾に働く食材 胃の調子が悪い人やストレスのある心配性の人にいいです 夏は心も脾も弱くなるから ◯パプリカのマリネ ①パプリカ … 続きを読む